お知らせ

2023-09-28 13:48:00
新しい地下足袋パッチワークのお知らせ

2020年から作っている「地下足袋パッチワーク」が新しくなりました。

 

地下足袋パッチワークってなんだ のページへ

 

新バージョンのコンセプトは「 無理しない。自然体で。」です。

今までと比べ、使用する色や柄の数をおさえめにすることで、ごちゃごちゃとした感じは控えめになっています。

手(針)が届かぬところは無理せずに、絵の具を使ってちょこっと色を載せる、なんてことも出来るようになりました。

 

みなさんにご興味もっていただけたらと思います。

 

また、地下足袋ユーザー様向けに新サービス「地下足袋パッチワーク更新」もスタートさせました。

ちょっとくたびれた地下足袋、よみがえらせてまだまだ活躍させてくれたらうれしいです。

 

 地下足袋パッチワーク更新のページへ

 

2023-08-07 15:27:00
連続ワークショップレポート

6月から従来の単発のワークショップに加えて、連続ワークショップを開催しています。

その第一号のお客さまがいらっしゃいました!

ご本人のご希望で1日2コマの濃縮バージョン(遠方の方はこのほうがいいかも。ご希望に応じます。)

 

演習用に使った晒しとエコバッグには、たくさんのステッチが施されています。

直すだけでなく、自分の好きな+αを足してゆく試行錯誤やときめきも様々な色から見てとれます。うれしい。やはりこれがいちばん伝えたいのです。

 

単発でもお伝えするのですが、連続は順を追ってご説明できるので、腹にすとんと落ちるように思います。

 

8月、9月のワークショップは午前中のみ。

火曜~金曜日まで営業しています。

HPでもInstagramなどのDMでも受付します。

 

IMG_20230807_152908.jpg

 

■内容

全5回 (一回2時間制。全10時間。)

 

第一回

・道具、糸、布のことについて。

・スズキが思うダーニングについて。

・ゴマシオステッチ編

 

第二回

・四角ステッチ編①

基本手順から応用まで

 

第三回

・四角ステッチ編②

応用「チェックで遊ぶ、もしくは幾何学模様組み合わせ」

 

第四回

・ハニカムステッチ編①

基本手順からちょっとした応用

 

第五回

・ハニカムステッチ編②

ハニカムステッチ組み合わせで遊ぶ

 

IMG_20230807_153147.jpg

 

 

2023-08-07 14:53:00

ワークショップにお越しいただいたみなさま、ありがとうございました!

 

またまた秀逸な繕いがたくさん生まれたなぁと写真をながめて幸せに浸っております。

 

8月、9月のワークショップは午前中のみ。

火曜~金曜日まで営業しています。

お申し込みはHPでもInstagramのDMでも!

 

 

 

IMG_20230807_144903.jpg

IMG_20230807_144827.jpg

IMG_20230807_144947.jpgIMG_20230807_144925.jpgIMG_20230807_145006.jpgIMG_20230807_145029.jpgIMG_20230807_145345.jpgIMG_20230807_145405.jpg

2023-06-01 14:25:00
6月の予定と新ワークショップのお知らせ

6月の予定をアップしました。

今月より自宅、出張ともにワークショップ参加費を変更させて頂いております。

リピーターの方にはリピーター割引がありますのでご活用頂ければ幸いです。

 

また、連続講座として受講できるワークショップを増やしました。

新しいワークショップでは、ゴマシオ・四角・ハニカムステッチを身につけることをいちばんの目標として構成しています。

 

道具のこと、糸や布のこと。

ダーニングってなんだろう。

こんなおはなしも、いままでは話の流れでしたりしなかったりでしたが、きちんとさせて頂こうと思います。

 

今ある単発は、服をまた着れる状態にすることを優先しているので、ダーニングの全体像を掴みづらいことや、「自分がどれくらいダーニングを理解しているのか?」というモヤモヤが起きてる方がいるんじゃないか、と思ったのです。

 

連続と言っても決められた曜日に来る必要はありません。これまで同様、来れる日を予約してもらえばオッケーです。

 

ダーニングのつながりが増えることを願っております。

よろしくお願いいたします☺️

 

ホームページ ワークショップ詳細へ

ホームページ 出張ワークショップへ

2023-05-26 13:28:00
IMG_20230526_133535.jpg

野外がきもちよい季節。

アウトドアに最適な季節。

この時期にダーニングしよう!と、大宇陀に来てくださったお客さま、ありがとうございます。厚く御礼申しあげます。

今月はワークショップは少なめでした。

 

外気に誘われて外に出たくなる。わたしも同じで何かにつけて庭に出ておりました。

草刈り、育苗、そして季節の草花観察。

糸の染色に使えそうな草花を物色し、なんだかんだで8色出来ました。少しづつ染め糸を作って、そのうち「草木染めの糸だけ使うダーニングワークショップ」をやりたいなと思ってます。

 

藍も育てています。発酵藍にして糸を染めたくて。

種はご近所の陶芸作家さん経由で、新潟の藍染作家さんから頂いた。

これから定植する場所はおとなりの自然療法家のお庭。

買うのではなく縁でつながった藍なんです。機会があれば成長する姿もみなさんにみて欲しいな。

 

それと、作業場の天井が新しくなりました。

格段に明るくなり、作業しやすいって素晴らしい!と喜びを感じております。

 

何もなかったような、その一方、新しい出会いやお話をたくさん頂いた月でもありました。

ありがとうございます。

6月がやって来ます。

 

IMG_20230526_114310.jpg

IMG_20230526_113523.jpg

IMG_20230526_113543.jpg

IMG_20230526_113500.jpg

IMG_20230526_113422.jpg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...