お知らせ

2022-03-19 11:17:00
出張ダーニングレポート

 

寒の戻りの日でした。

針と糸と、そしてカレー。そんな愛あるダーニングワークショップの時間でした。

 

SNSに詳細を載せました。よかったら覗いてください。

facebook投稿はこちらから

instagram投稿はこちらから

 

今回も。

お互いのダーニングを称え合える、そんなダーニング時間を作ってくれた仲間に感謝。

 

大宇陀ちくちく所は定期的にダーニングワークショップを開催しています。

HPから予約できますよ~。

ワークショップ@大宇陀ちくちく所の詳細とご予約

4月の予定はカミングスーンです。出張も承ります。

よろしくお願いいたします。

 

 

2022-03-15 18:22:00
新作.png

新作の試作を今月はじめから作っておりました。

春のうららかな陽気にもめげす、遊びに出かけたい衝動にも負けず、

家に閉じこもってちくちくと。

 

こんな子ができました。

 

やはり青はいいですね。

新作のテーマは「がっつり。」です。

ほぼ全面をパッチワークで覆っています。

そのうちに販売しようと思っておりますので、お見知りおきいただければ嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

 

・【おまけ 店主のつぶやき 地下足袋パッチワークとは】

2021年夏から、「地下足袋パッチワーク」を販売しております。

これまでに10足くらいでしょうか、新しいご主人のもとに旅立っていきました。

この地下足袋パッチワークは、ニット作家のchikaさんに伝授していただいたものです。→ 地下足袋パッチワークの話

SARAモデル正面.png  HAHAモデル左.png

 

そしてパッチに使っている布は90%以上が使われなくなった生地類、古着、着物を解いた端切れです。

デザインに合わせて生地を新しく購入するのを控え、放置されていたものを再構築してパッチワークを作っています。

生地を生産するには大量の資源が必要と聞きます。

ならば、今目の前で山積みになっている端切れを使い切りたいし、生み出す喜びも感じるのであります。

 

ぜひいちど、この子たちを見て頂けたら、履いて頂けたらと思います。

 

 

2022-03-10 11:15:00
ダーニングワークショップのお知らせ

こんにちは。

出張でワークショップをすることになりました。

 

奈良市は柳生で「くらしのあいぼう」活動で、家族と心地よい暮らしを探しつくっている女性に呼んで頂きました。

彼女はカレー作りの名人でもあります。

 

ダーニングしたあとは、美味しいカレープレートが出ますよ~。

春の一日を一緒に過ごしませんか。

 

針と糸、そしてカレー。

 

ダーニングに難しい流儀はありません。自分にあったお直しができるようになったら生活に愛おしさが増えていくと思います。

そのお手伝いをさせて頂けたらと思います。

 

  • ワークショップについて

 

■ 日時 3月18日㈮ 10時から

■ 場所 奈良市柳生(詳細はお問い合わせ)

■ スケジュール

10時~12時 ダーニング

12時~13時 お昼(「アスカリー」のカレープレート)

13時~15時 希望者は引き続きちくちくできます。(講師は不在の予定です)

 

■ 参加費 3,700円(ワークショップ代、昼食代含みます。)

■ ダーニングの詳細

直したいものを持ち込んでもらう「持ち込みダーニング」をします。

各自の修復箇所に応じたステッチを提案して、

やり方をお教えしたいと思います。

修復箇所が大きな場合、時間内に終わらないときもありますが、ご自宅でも進められるように計画的に進めていきます。

 

お申込みはこちらから。

ご質問も、遠慮なく、どどーんと下さい。

大宇陀ちくちく所問い合わせフォーム

 

■ 持って来てほしいもの

直したいもの

はさみ

■ こちらで用意するもの

ダーニングマッシュルーム

 

 

2022-03-07 12:01:00
ダーニングミニクラスのレポートです

大宇陀ちくちく所では予約制でミニクラスを承っています。

ミニクラスの日程とご予約はこちらから

 

超少人数制で、ご予約グループごとに開催いたします。

他のグループとの同席は原則無いので、

心置きなくダーニングを楽しんでいただきたいです。

1名様でも大丈夫ですよ~。

 

春とはいえ、まだまだ寒い日でした。

ストーブを焚いて、部屋をあったかくしてダーニングをしました。

ダーニングを体験しに来てくれてありがとう、ありがとう。

すてきなセーターに四角ダーニングが追加されたのがうれしい。

 

詳細はInstagram、Facebookを覗いてくれたらうれしいです。

ちくちく所Instagramへ

ちくちく所Facebookへ

 

2022-03-02 18:33:00
「オーダー品 お写真集」に地下足袋写真をアップしました

こんばんは。

大宇陀ちくちく所の鈴木です。

3月1日にホームページ全面リニューアルを目指していましたが、やはり終わらない、3月2日の夜です。

 

画像は、わたくしが普段履いている地下足袋パッチワークです。私用品です。

フォトアルバム「オーダー品 お写真集」に

昨年中、お客様がオーダーいただいたものを何点かアップしてみました。

どれもこれも、作っていたときの時間が思い浮かびます。

オーダーして頂いた方のことをひたすらに思った時間でもあります。

ぜひ覗いていただけたらと思います。

2021年オーダー品 地下足袋パッチワーク