お知らせ

和歌山は加太でやった「くつ下DE四角ダーニング」のワークショップ。
そのくつ下を携えて、大宇陀ちくちく所を訪ねてくださいました。
四角ダーニングしたくつ下にぐるぐるを加えたら、超オリジナルの一足が生まれました。
破けたりしてなくても、
先にダーニングしちゃうのもアリです。
補強になるし、何より愛おしさが深まります。

身体と心がよろこぶもの。
主宰のまなみさんはそういうことを強く思っていらっしゃる方だから、こんなにたくさんのうれしいものが集まったんだと思います。
特に今回は「装い」。
ダーニングは衣服の存続に関係するし、その修繕の痕跡が、新たな「装い」となり得ます。
こういう会に呼んで頂けたことがとてもありがたく、また力になりました。
次回はもっとぐいぐい行きますよ~😆
ありがとうございました。

前から考えていた。
ほんっっとうに用事が多い母親たち。
彼女たちに捧げるダーニングとはなんだろう。
丈夫に。
ささっとできる。
かんぺきでなくてよい。
楽しさやおしゃれさはほしいよね。
そう考えると、ダーニングの当て布はぜひとも試して頂きたい手法なのです。
布や糸選びで楽しんで、
ザクザク縫いとゴマシオ。
何着かやったら、自分の好きな雰囲気も掴めるのではないかしら。
いつか直そうと思ってる服、ありませんか?

グルグルとゴマシオでつくる
くつ下DEダーニングステッチリース
◾️日時と場所
12月10日(土)~11日(日)
11時~16時
五條新町大野屋ギャラリースペース
五條市新町2-5-12
ダーニング受付は11~14時半まで(16時終了)。
手仕事に関わる品々、ワークショップが盛りだくさんです。
五條新町は紀の川沿いの古民家の町です。町並みを愛でつつ好きなものを探しにお出かけ下ください。
◾️参加費
2500円(税込、くつ下込)
◾️持ちもの
手ぶらでオッケーです。直したいものあればお持ちくださち。
◾️ワークショップについて
グルグル(ハニカムステッチ)とゴマシオを組み合わせて、素朴で愛らしいリースの模様をくつ下につくります。
「わたし絵心無いからなぁ~」と心配される必要、ございません。
ステッチをちくちく縫いしていけば模様になってしまうのです。
グルグル(ハニカムステッチ)が出来ると、
・くつ下のつま先、足裏、かかとのすけすけ
・広範囲の汚れ
・薄くなった生地の補強など。
に対応できるようになります。
そしてゴマシオはさまざま使える万能選手です。
くつ下は2色。
ホワイトかグレーです。どちらも柔らかなオーガニックコットン。
お好きなほうを選んでください。
ご自分で直したいものがあれば持ち込みも大歓迎です。
臨機応変にやりましょう!
(持ち込みの場合でもくつ下付きです。)
ご質問、ご予約などメッセージ承ります。

初めてのNOLAさんでのワークショップ。
築200年という古民家はすてき空間にリノベーションされ、居るだけで癒されました。
6名の方にお集まりいただき、みなさんに助けていただきながら終えることができました。
そしてそれぞれの服に、
直すだけじゃない、「+α」が足されたのではないかと思います。
いいダーニング時間でした。