お知らせ

2022-11-14 07:31:00
ワークショップレポート@大宇陀ちくちく所(11/12)

本日はパジャマのダーニング。

はっきり言って年代物。

 

そして見切り品だったんですよ~。と買われた経緯を聞きながらダーニング。

そんな子ならば、ぜったいに可愛くしたくなるのが人情だし、ダーニング魂的なスイッチが入りました。

 

少し目立つ布でダーニングしました。

服に歴史あり。

じぶんだけの、じぶんのためのダーニング。

満喫しに来てください。

 

ワークショップ、随時受付中。

2022-11-10 11:18:00
ワークショップレポート@大宇陀ちくちく所(11/8)

先月、大宇陀にいらした際にうちの名前を見てくださったお客様でした。

ご近所の縁、実際に足を運んで下さること、どちらも本当にありがたいなぁと思います。

 

ニットものの穴、大きなものも小さなものも、

ダーニングでばっちり修理できます。

お気に入りに穴が出来てしまったら、ダーニングしてみませんか。

 

お気に入りがより一層愛おしくなる体験ができると思います。

 

ワークショップ、随時受付してます♪

ホームページに営業日カレンダー、ワークショップ受付のページあります。

2022-11-09 14:08:00
IMG_20221109_141214.jpg

『くつ下 de 四角ダーニング』体験 

 

◾️日時と場所

報恩寺(おてらサロンままね)
宇陀市大宇陀大東45
2022年11月26日(土)のみ出店
10時~17時
『やさしい装い展』

 

出展者全紹介、
ワークショップ申し込み&問合せ
http://mamane.jp

 ---------

◾️参加費

2500円(税込、くつ下込)

◾️持ちもの

手ぶらでオッケーです。直したいものあればお持ちくださち。

 

四角ダーニングができると、

穴が空いた。

破けた。

シミがついた。

 

全部なんとかなっちゃいます。

 

色を2つ、3つ使うことでなんともかわいいブロックチェック模様になったり。

さらに、応用で三角形など幾何学模様も作れるようになります!

 

くつ下は2色。

ホワイトかグレーです。どちらも柔らかなオーガニックコットン。

お好きなほうを選んでください。

ご自分で直したいものがあれば持ち込みも大歓迎です。

臨機応変にやりましょう!

(持ち込みの場合でもくつ下付きです。)

 

ご質問、ご予約などメッセージ承ります。

2022-11-09 10:21:00
イベントレポート(11月3日~6日 和歌山市加太「きしあさ」)

写真を中心としたアート展に参加した4日間。

アート展のなかでのダーニング。

わたしはなにをしたいのか。

さまざま迷走しましたが、この楽しさを見て欲しい。触れて欲しい。その思いを「くつ下 DE ダーニング」WS と展示に籠めることにしました。

 

毎日身に付けたり触れるものに、自分の好きな色やかたちを加えてゆく。

生活の隅にちょこんと存在するような小さなものですが、これも創造のひとつなんだよなぁとしみじみ思います。

みなさんがくつ下に創り出した四角ダーニング、すべて愛おしかったです。

ほんとうに熱く濃い4日間でした。

加太、ありがとう!!

-------

SNSで情報あげております。

InstagramとFacebook、いずれもchiku2oudaで検索できます。

 

IMG_20221109_101158.jpg

2022-10-29 07:00:00
ワークショップレポート@大宇陀ちくちく所(10/28)

インドのシャツの肘の破れはマハラジャのように。

ジーンズの穴は赤と黄色で南米のように。

かっこいい。

 

ダーニングすると、捨てずに取っておいた服たちが輝きだすように見える。

この瞬間が好きなんだなぁ。

 

おうちに捨てずにためてある服、ありませんか?